ブラジルの牛肉

ブラジルネタの続きです。ブラジル料理の花は何と言っても牛肉。現地で飼育されている肉牛の殆どは「ネローレ(Nelore)」と言う、体格がやや小ぶりで背中のコブが大きい種類で、アメリカや豪州のアンガスやヘレフォードとは外観がやや異なります。ブラジル全土で飼育されている牛の数は約1億5千頭、、ほぼ国の人口数に匹敵する世界有数の牛肉大国です。


私はブラジルに赴任するいや否やこのブラジリアンビーフに夢中になってしまいました。肉質はアメリカンビーフと比べるとやや堅いですが血の風味が若干残る「肉らしい」味で、かすかに草の匂いもする気がして実に美味い!特にハマったのは「イチボ」に相当するピッカーニャ(Picanha)と、背中のコブのクッピン(Cupin)。シュラスコレストランでわんこそばにみたいに思いっきり食べたいところですが、希少部位なので値段はお高いです。


世界最高峰の牛肉は、と問われたらA5の和牛を凌ぎ「ブラジル牛!」と断言できます。


シュラスコ店にて。こういう風に出されると本当に食欲が止まりません。
シュラスコ店にて。こういう風に出されると本当に食欲が止まりません。

欧州チーム Y.T.

GP事業についてお問い合わせはこちら

CONTACT →

Topics

2025.03.14

Mirmirエキスパートの2024年アワードのノミネート対象者にGP事業部から2名選出されました。
なお、表彰式は4月25日(金)夕刻にNewsPicksの本社で行われます。



「小売り・日用品部門」 富岡氏
【小売・日用消費財部門】EXPERT AWARD 2024 ノミネート者5名発表!



「テクノロジー・メディア・通信部門」 石田氏
【テクノロジー・メディア・通信部門】EXPERT AWARD 2024 ノミネート者5名発表!


2025.03.13

コラム記事更新しました


2025.02.28

コラム記事更新しました


2025.01.15

コラム記事更新しました


2024.12.10

コラム記事更新しました



2024.10.17

コラム記事更新しました


2024.09.10

コラム記事更新しました


2024.08.20

コラム記事更新しました


2024.08.13

コラム記事更新しました


2024.06.18

コラム記事更新しました


2024.05.16

コラム記事更新しました


一覧を見る >

ビジョンページへのリンク

ビジョン

ビジョンページへのリンク

ミッション

コラムへのリンク

コラム

GPエキスパート一覧へのリンク

GPエキスパート

企業様へのリンク

海外進出をお考えの企業様へ