単位と表記に注意

遥か昔、本社で海外担当になって日が浅いころ。シンガポール現地法人の販売担当者から“$”で提示されたターゲットプライスと共に引き合いが一件入りました。…



二重ガラス

長い欧州駐在を終えて帰任。久々に東京での冬を迎えると、何と家の中が寒いこと!マンションは少しマシですがやはり寒い。…



ベルギー・ブリュッセル空港での出来事

日本からの出張者をブリュッセル空港の到着ロビーで出迎えました。彼は長時間のフライトで喫煙できなかったため、ターミナルビルを出ると「ちょっと一服」と言い、自身のブリーフケースからハイライトを取り出し…



人材の質の違い

欧米に駐在して同じ会社の同僚、あるいは顧客など外部人のたちと一緒に仕事をすると、人材の質の面で3つの傾向に気付かされます…



盗難

ベルギー・ブリュッセル駐在時の夏のある日。前日金曜の出張から夜遅くアパートに帰宅した私は、疲れていたのかドアをちゃんと閉めずに半開きのままシャワーを浴びて寝入ってしまいました。翌朝土曜日、…



方言

日本の各地に出張や旅行で行っても、現地の生の方言を耳にすることが少なくなりました。大阪ですら「コテコテの関西弁」が若い人を中心にあまり話されず、ところどころ標準語化している気がします。…



ブラジルの魚介類

先月ブラジルの牛肉について書きましたが、かの地の魚介類を忘れていけません。そのなかで特産と言える魚のひとつがピラルクー(Pirarucu)いう淡水魚。アマゾン川などに生息する巨大魚で、…



ブラジルの牛肉

ブラジルネタの続きです。ブラジル料理の花は何と言っても牛肉。現地で飼育されている肉牛の殆どは「ネローレ(Nelore)」と言う、体格がやや小ぶりで背中のコブが大きい種類で、…



ブラジルの「お手伝いさん」

サンパウロでの日本企業駐在員は現地では金持階級とみなされます。そうすると家族を連れての赴任であっても家事の一部なり大部分を「お手伝いさん」(faxineira―ファシネイラと言います)に任せる…



欧州、とりわけドイツの犬たちは徹底的に躾けられた上で、より人々の日常生活の近くにいます。多くの飲食店では犬の同伴が認められており、テーブルの下でおとなしく伏せをしています。…



Cohablitation・Zusammenleben

欧州の若者は、日本の高校に相当する学校(学制は微妙に異なります)を卒業し、進学なり就職すると、基本的に親元を離れます。…



デモ

前回取り上げたスト同様、街中でのデモ行進も現在日本では滅多に見られなくなりました。が、欧州や米国では稀ではありません。…



スト

欧州駐在時にたびたび悩まされたこと。それはスト。鉄道やバス、航空会社、また空港のグランドスタッフも独自にストも行います。…



水が合う・合わない

海外で生活すると、最初に感じることの一つは「水の味が違う」こと。私が駐在していた大陸西ヨーロッパは硬水が多い地域で、…



盗難

旅行や出張で、パリやロンドンなど欧州の主要都市を訪れるとき、おそらく必ず周りから言われるであろう注意は「スリに気を付けろよ」でしょう。鉄道の中や駅ではもちろん、レストランでも小売店でも…



ビジネスマンの英語力

グローバルに活躍するビジネスマンに必要な英語力はどのくらいでしょうか。従来の肌感覚で言うとTOEIC700点もあれば十分、という気がします。あとは実践を積み重ねて聞き取り力や表現力を磨くしかありません。…



お客様

海外(欧州を例に挙げます)と日本の違いを最も感じる一つの例は、モノやサービスの提供者(つまり売り手)とそれを購入する「買い手」との関係かもしれません。…



レストラン選び

長旅を経てブリュッセルに到着。夕食はぜひ地元の伝統的な料理を食べたいな。お、街の中心にあるRue des Bouchersっておしゃれなレストランだらけだな、行って見よう!…



欧州のバカンス3

昨年に続き、このシリーズをしつこく続けます。彼らはバカンス先で何をしている? あくせくと名所旧跡を速足で巡るより、一か所にとどまり、…



お酒と運転

食事となればお酒の話と切って切れません。欧州でも、北米でも南米でも、夕刻レストランに車で行ってもみなさん必ずほぼ全員ワインなどお酒を飲み、帰路は飲酒運転になります。…


GP事業についてお問い合わせはこちら

CONTACT →

Topics

2025.03.14

Mirmirエキスパートの2024年アワードのノミネート対象者にGP事業部から2名選出されました。
なお、表彰式は4月25日(金)夕刻にNewsPicksの本社で行われます。



「小売り・日用品部門」 富岡氏
【小売・日用消費財部門】EXPERT AWARD 2024 ノミネート者5名発表!



「テクノロジー・メディア・通信部門」 石田氏
【テクノロジー・メディア・通信部門】EXPERT AWARD 2024 ノミネート者5名発表!


2025.03.13

コラム記事更新しました


2025.02.28

コラム記事更新しました


2025.01.15

コラム記事更新しました


2024.12.10

コラム記事更新しました



2024.10.17

コラム記事更新しました


2024.09.10

コラム記事更新しました


2024.08.20

コラム記事更新しました


2024.08.13

コラム記事更新しました


2024.06.18

コラム記事更新しました


2024.05.16

コラム記事更新しました


一覧を見る >

ビジョンページへのリンク

ビジョン

ビジョンページへのリンク

ミッション

コラムへのリンク

コラム

GPエキスパート一覧へのリンク

GPエキスパート

企業様へのリンク

海外進出をお考えの企業様へ