食事について

前回のコラムでマナーについて書いた際、食事のことも簡単に触れましたが、今回は欧米での食事に対しての基本的な考え方の違いについて述べます。…



マナーについて

日本人は礼儀正しい民族だと、自らやや自慢げ(?)に称しています。たしかにそうかもしれませんが、現地(欧米+南米)に住むとその礼儀正しさの…



日本人の「自発的掃除」について

W杯サッカーでも、WBCでも、日本代表選手が去った後のロッカールームがきれいに掃除されていたことや、…



ビジネスネゴシエーション

拙いながらも、欧米人とのビジネス交渉の経験を多く重ねてきました。そのなかで私なりに学んだことを簡単に記します。…



胸を張って歩こう。

ブラジル・サンパウロに駐在していたころ。担当していた大型プロジェクトが難航し、東京本社から電話やメールで連日連夜の叱責。…



西欧諸国での外食

西欧の国々に来ると日本のみなさんは外食の高さに驚かれると思います。ランチで普通に20ユーロ。…



アントワープ郊外の要塞群跡

海外駐在の大いなる楽しみの一つは、駐在国の文化や歴史を深く知る機会を得ることがあります…



東西ドイツの壁(第2部)

1989年、会社のドイツ修業生としてミュンヘン生活にも慣れてきた頃、夜バイスビール片手に…



東西ドイツの壁(第1部)

1989年から会社の修業生制度で1年間西ドイツの文化・語学を学ぶ機会に恵まれた。始めの2か月…



海外駐在物語#3「楽々バス通勤」

マンハッタンの家賃は、築50年のアパートとはいえ月$2,000、当時の為替レートで…



セントアンドリュースオールドコース

英国でのゴルフについては、まず世界一有名で全ゴルファー憧れのセントアンドリュースオールドコースについて書きたいと思います。…



スロベニアの首都を取巻く散歩道

スロベニアは人口200万人の国。首都リュブリアナ市は人口28万人です。小高い丘の上にはお城があり、旧市街の古い町並みと木々の緑が…



ゴルフで広がる人脈

現地法人トップとして必要なことは、最新の法律、ルールなどの情報収集である。法律、税務、規制などについて情報収集はもちろんのこと…



アルジェリアの松茸

松茸は秋の味覚の王様です。アルジェリアのアトラス山脈では、秋になると、味・香り・形の良い松茸が採れます。首都アルジェから…



日米加協会

私は、1988年から2004年まで、大手総合商社のデトロイト支店総務経理担当として駐在しました。Detroitは、…



塩の壺に「の」の字

タンザニアに住んでいた時の話です。日本の企業からの駐在員や大使館員は危険地手当が加算される事もあり…



Team Building

欧米企業と聞けば、社員はみな個人主義者で、職制もいわゆる「ジョブ型」。ライフとワークを明確に区別し…



海外駐在物語#2「アパート探し」

憧れのNew York生活が始まった。まずは新妻も喜ぶ住処(すみか)探しが急務。…



インド人と日本人 1

「社会人類学の構造分析として日本とインドほど理論的アンチテーゼを示す社会の例は、…



ハリーとジョン

メーカー入社後4年間、直販営業。「飛び込みセールス」で鍛えられた28歳の青年は、希望叶って…


GP事業についてお問い合わせはこちら

CONTACT →

Topics

2025.03.14

Mirmirエキスパートの2024年アワードのノミネート対象者にGP事業部から2名選出されました。
なお、表彰式は4月25日(金)夕刻にNewsPicksの本社で行われます。



「小売り・日用品部門」 富岡氏
【小売・日用消費財部門】EXPERT AWARD 2024 ノミネート者5名発表!



「テクノロジー・メディア・通信部門」 石田氏
【テクノロジー・メディア・通信部門】EXPERT AWARD 2024 ノミネート者5名発表!


2025.03.13

コラム記事更新しました


2025.02.28

コラム記事更新しました


2025.01.15

コラム記事更新しました


2024.12.10

コラム記事更新しました



2024.10.17

コラム記事更新しました


2024.09.10

コラム記事更新しました


2024.08.20

コラム記事更新しました


2024.08.13

コラム記事更新しました


2024.06.18

コラム記事更新しました


2024.05.16

コラム記事更新しました


一覧を見る >

ビジョンページへのリンク

ビジョン

ビジョンページへのリンク

ミッション

コラムへのリンク

コラム

GPエキスパート一覧へのリンク

GPエキスパート

企業様へのリンク

海外進出をお考えの企業様へ